2015年9月11日付河北新報9面で掲載されたミラノ酒フェスティバル2015の記事。
これからも"Taste of Tohoku" を宜しくお願いいたします。
東北の酒と一緒にミラノ酒フェスティバル2015に行ってきます。
We will be present at the fair with Tohoku sake
12/13 Settembre – Chiostri dell’Umanitaria Via San Barnaba, 48 Milano - See more at: http://www.laviadelsake.it/sake-festival/milano-sake-festival-2015/#sthash.Vtapi1tm.dpuf
オフィスあるべろは今般株式会社ユーロジャパンカーゴ社と提携し、今後東北地方のお客様に向けて輸出入に関わるフォワーディング業務を提供してまいります。輸出入トータル業務はもとより、海外輸送のみのご依頼にもお応えすることができるようになりました。お問い合せをお待ちしております。
株式会社ユーロジャパンカーゴ ホームページ: http://www.ejc.co.jp
We Office ALBERO has recently formed a partnership with Euro Japan Cargo Co., Ltd., and offers overseas forwarding services to customers in Tohoku region, Japan. Looking forward to any further inquiries.
Euro Japan Cargo Co., Ltd. Homepage: http://www.ejc.co.jp/english/top_en.html
輸出業務を始めました。オフィスあるべろは、これまで業務サポート・アドバイザーとしての業務のみ行ってきましたが、今後、輸出元(シッパー)としての機能も提供してまいります。まだまだ制約も多いですが、是非、ご活用いただければと思います。倍旧のご支援のほど宜しくお願いいたします。
ALBERO has just started offering also the function as an exporter though we have been offering business services only since the beginning. Your further inquiries would be much appreciated.
昨年より弊社が業務参加している東北の食材をイタリアに紹介するプロジェクトの一端が、福島県の2紙で取り上げられました。岩手県、宮城県、福島県の日本酒、味噌、醤油、餅など20種ほどの食材を用いてイタリア人シェフが創ったコース料理の試食会です。東北食材ヨーロッパ輸出の足掛かりに。
The dining event was held in Milan on 17 Feb., 2015, the initial event of the project which we Albero have also joined since last December. The project is introducing the food culture of Tohoku district to the Italian market as "Taste of Tohoku". Japanese sake, Miso(fermented soybean paste), Shoyu(soy sauce), rice cake etc. from Iwate Pref., Miyagi Pref. and Fukushima Pref. are looking forward to seeing you in Europe.
The 2 major newspapers in Fukushima Pref. also wrote up articles.
ようこそ東北へ、ゴデリーヴ!誰もが知っているフランスのブランドのデザイナー。彼女は旦那さんと一才になる娘さんと一緒に、去年の8月から京都に滞在しています。これを機会に東北に来て、山形県のヤーン・ニットウェアメーカーさんとの更なる仕事のチャンスを探ってもらいました。私が彼女に会ったのは2008年7月、イタリア・フィレンツェで開催されるピッティ・フィラーティ展。それ以来毎年一度、フィレンツェで会ってきました。この日は、彼女に挨拶と見送りにと山形空港へ一っ走り。彼女と会うのも最後になるかも知れなかったので。純米酒「六根浄」をプレゼントしました。彼女は来る3月にパリに帰ります。
山形県山形市で開催されたJETRO様主催「日本酒・焼酎輸出商談会 in 山形」に同席させていただきました。
Attended JETRO Business Meeting For Sake & Shochu Export in Yamagata.
商社勤めを辞めてから大分経ち、後ろ盾もなくなった自分の業務知識を客観的に見ておこうと、先月、試しに貿易実務検定B級を受検してみました。いきなりA級はさすがに無理だろう、とはいえC級ということもないだろう、と迷いながら。本日が合格発表の日。無事、合格しました。B級とはいえ、50を過ぎた私にとってはかなりのボリュームで、特に英文解釈問題のボリュームは多くて焦りました。この年になって、今更ではありますが、やはりB級にしておいてよかった。
福島県郡山市で開催されたJETRO様主催の「日本酒・焼酎輸出商談会 in 福島」へ同席させていただきました。私と同郷の気仙沼市鹿折出身で、現在、山形市で純米酒を製造・販売している「正酒屋」さんのプレゼンです(画像はブラジルのバイヤーとの記念撮影)。当日は、4カ国(アメリカ、ベルギー、カナダ、ブラジル)からお越しのバイヤーとの商談でした。出品した2つの商品の評判もよく、これからの展開に大いに期待したいとおもいます。
糸の国際見本市、第71回ピッティ・イマジネ・フィラーティ(Pitti Immagine Filati)に出展する山形県のお客様に同行し、1年ぶりのイタリアに行ってきました。フローレンスは摂氏40度で、期間中のお天気も大変よろしく。展示ブースも例年以上に盛況だったと思います。関係者の皆様、本当にお疲れ様でした。
ちょっとしたエピソードがありました。
7月1日(日)朝7時半ごろに福島駅を発ち、10時過ぎ頃に成田空港に到着。間もなく同行のお二方も到着し、KLM航空のカウンターに向かうと、何やら不穏な気配が漂っていました、、、、。
ジェトロ仙台で開催された「農林水産物・食品輸出入門セミナー」に参加してきました。
ジェトロ全体についての説明、農林水産物・食品の輸出の現状についての説明があったあと、宮城県の輸出事例の紹介がありました。
TPPなど何のその。海外市場に向けて、もっと東北の商品をアピールしていきましょう。