ブログあるべろ Blog ALBERO 2014


夢みる老止の館 Yumemiru Otomeno Yakata

そこは岩手県一関市南部に位置する花泉町。昔ながらのお餅の文化が受け継がれているといいます。築100年以上の古民家に向かいました。長さ13メートルはあろうかという長座敷。縁側と襖に囲まれています。天井に近い壁には、ご先祖様代々の額や賞状などの数々。

お餅ご膳をいただきました。すべて地場で採れる素材で作られているとのこと。

あんこ餅、海老餅(近くの沼で採れる沼海老)、じんだ餅、ごぼう餅(ごぼうを皮ごとすりおろし)、なます餅、雑煮餅。ごちそうさまでした。

たまには静かな田舎でゆっくりお餅を楽しんでみてはいかがでしょうか。要予約。


It's located in Hanaizumi-machi, Ichinoseki, Iwate Pref. There is found a continuous traditional culture of O-mochi, rice cake. Visited an old folk house that was built up over a century. Shown into the long, long parlor that may seem 13 meters long, surrounded by Engawa (veranda-like porch) and Fusuma (sliding door). There are also found many ancestral portraits, diplomas, etc. on the wall.


Here are various rice cake dishes. Anko-mochi (sweet bean paste), Ebi-mochi (freshwater shrinp), Jinda-mochi (sweet soybean paste), Goboh-mochi (grated burdock roots), Namasu-mochi (pickled radish and carrot) and Zouni-mochi (various vegetables). Thank you for the delicious meal !  By appointment only !

田園地域のど真ん中。


It's located in the middle of countryside. 

0 コメント

ちょっとおいしい話

東北最大級のビジネス展示・商談会第9回ビジネスマッチが夢メッセ宮城で開催。東北6県から463団体435ブースが出展。さすがに東北だけあってか「食と農」のコーナーが124ブースと3割近くを占めていました。私にとってはビジネスマッチも夢メッセも初めて。東北のこれからの発展に向けておおいに盛り上がっていくことを期待しています。

会場で出会ったのですが、ちょっと気になった商品のおはなしをしますね。宮城県にお越しの際のお土産にも手軽でお勧めです。

気仙沼海ごはん

気仙沼で創業70余年の乾物屋小野寺商店のオリジナル。

ふりかけです。

パッケージ右上青サークルにありますように、三陸産の海藻ベース。


続きを読む 0 コメント

蔵王に雪 The season's first snow on Mt. Zao

昨日はかなり冷え込んだ上に、昨晩からものすごい強風。今朝はどんなものかと、起きてブラインドの隙間から覗いてみると、蔵王のお山に雪が見えた。いよいよ冬の到来間近。


It was awfully cold and windy yesterday. Wondering how's this morning and peeping through the blinds, there is found snow on the top of Mt. Zao. Winter is coming.

0 コメント

あるべろのトマト Albero's Tomatoes  

やっと赤くなりました。さてどうしようかと思っていたところ、フェイスブックの幼馴染がアップロードしていたのを見て、やってみました。庭のトマトのごはん。


The tomatoes on my garden have finally become red. While I was wondering how to cook, my old friend showed a photo on facebook. Tomato Rice.

そして、今朝の朝ごはん。

  • トマトライス+ニチロのレトルト野菜カレー+レタス
  • オニオンスープ
  • ホットコーヒー

Then, this morning's breakfast......

  • Tomato rice + Vegetable curry + Lettuce
  • Onion soup
  • Hot coffee



0 コメント

まだ[穏]飲ってます。

今晩は熱燗です。「穏」辛いです。旨いです。気に入ってしまった。スーパーで買ってきたおでんセット。まずいと思いつつも買ってしまった。でも今回はレシピを良く読む。揚げものは湯で油を落とすらしい。その通りに従う。そして40分煮込むらしい。知らなかった、というか見ない様にしていたが、今回はこれにも従う。、、、、、、、結果、おいしい。

0 コメント

純米酒 穏(おだやか)十八代

久しぶりに、、本当に半年ぶりかも知れない。山形市の正酒屋六根浄さんへ寄ってきました。お店の看板商品「六根浄」の売れ行きも良く、今年も間もなく完売予定。毎年増産しているので、売り上げも更新中。渋谷ヒカリエで順次開催されている日本各県の物産紹介のイベントでも、近く山形県を代表して出品されるとのことでした。東京の方々、是非「六根浄」をご賞味あれ。


ところで、久々の六根浄ではありますが、何やら「奇跡」の文字がお店のカウンターに見えたので店主に訊いてみると福島県のお酒をいれたとのこと。何が奇跡かと言えば無農薬無化学肥料(自然米100%)無添加(純米酒)だと。普通酒から吟醸酒まで4種類ほどありましたが、まずは普通酒から。


出演

  • 穏(おだやか)純米酒 (福島県郡山市田村町金沢字高屋敷139番地 有限会社仁井田本家)
  • 三陸気仙沼 かつおサラダ生利(宮城県気仙沼市松崎前浜36-1-10 マルチュウ斉藤商店)

帰り際に、店主に紹介された生利かつお。ついつい買ってしまいました。ああ、夕刻になるのが待ち遠しい。

「旨みとキレの辛口酒」

精米歩合 85%

 

「自然米の旨味を活かすべく、敢えて精米85%で仕込みました。冷酒から熱燗まで幅広い温度帯で味わっていただけます。」

瓶ごと冷やしてあったので、今回は冷やしたままで。。。う~ん辛っ!後味すっきり。

続きを読む 2 コメント

未確認飛行動物  Unidentified Flying Animal

今日事務所前の花の蜜を吸いに来てました。すごい勢いで羽ばたき、ホバリングしたまま長い口吻で蜜を吸ってます。この生き物は?

This afternoon a kind of flying animals came to the flowers in the office garden. It has too fast wingstrokes to see and a long beak to sip nectar from flowers. What's this ?


0 コメント

久しぶりの海

朝の語学学習を済ませ、今朝は天気がいいので、大河原町を流れる白石川河畔で野外事務所にしようと愛馬フェイズに跨る。気分に任せ走っているうちに海が見たくなり、白石川から阿武隈川沿いに亘理町の荒浜まで来た。久しぶりに見る太平洋の水平線。眼前に海を眺めながら、パソコン作業開始。

仙南地方の海は初めて。

潮騒が耳に心地いい。

遠くにうっすらと見えるのは金華山がある牡鹿半島と思います。

続きを読む 0 コメント

My first trip to the Pacific Ocean in a while

After my language lesson early morning, I jumped on my pet scooter 'Faze' toward the riverside of Shiroishi River running through Ogawara-machi town for purpose of my outdoor office. However, finally I reached Arahama beach in Watari-cho while driving along Shioishi River and then Abukuma River since I changed my mind and decided to see the ocean. There was found the first view of the pacific horizon in a while. Then I opened my laptop computer to work there.

It was also my first ocean to see from Sennan area of Miyagi Pref. Cozy sound of the surf. The mountain dim in the distance seems Mt. Kinkasan, Oshika peninsula.

続きを読む 0 コメント

渡り(その2) Migration (2nd)

今朝のかたつむり君は賢明!!

 

This morning's snail looks smart !!

0 コメント

渡り Migration

カエルが道路を渡ります。車も走っているので命がけ。カタツムリの仲間。これから渡るのは止めてください。

 

A flog is crossing a road at the risk of his life since cars also come and go. Hi, Snail ! Don't cross the road by yourself. 

0 コメント

菜園あるべろ Garden Albero

0 コメント

思わぬところから一輪、また一輪

順々に咲き始めました。ん?今年は一直線上に植えたのですが、種を蒔いた覚えが無いところに2輪発見。つぼみが膨らむまで他の植物に紛れて気づきませんでした。

0 コメント

菊水の純米酒

またまた久しぶりのアップとなってしまいました。というのも、ここしばらく、晩酌は芋焼酎の炭酸水割り。本当に思い出したころに日本酒を手に入れる。妻と娘二人は一緒に静岡県は沼津へ旅行中。妻はここしばらく長女の居る秋保に滞在しているので、旅行と言っても私の回りに特に変化は無い。一人で仙台に買い物に出て、ベニマルの日本酒コーナーを回りながら、み~つけた。

 

出演

  • 菊水の純米酒 (新潟県新発田市島潟750 菊水酒造株式会社)
  • いかの塩辛 ぶっかけ (宮城県気仙沼市赤岩港23ー1 株式会社八葉水産)
  • 朝炊いたご飯

大きめの茶碗で冷やしていたご飯を温め、その上にそのまま、いかの塩辛ぶっかけ。焼き海苔を、、、と思ったが、やめた。

精米歩合 70%

「米の旨味が活かされた飲み応えのある純米酒です。濃醇でコクのある風味を持つので、燗上がりが良く、ふくよかに広がる旨味をお楽しみいただけます。」

人肌燗がお勧め、とのことだが、ひやで飲りました。

旨味活きてます。後味もすっきりしています。おいしい。次回は人肌で、、、といっても、気温が35.5度、、ほとんど人肌。

0 コメント

気仙沼鹿折のひまわり一輪咲きました

梅雨明けはまだですが雨が上がった途端に咲きました。移植分の2本のうちの1本。雨が続いていた間に結構背が伸びました。奥に見えるのが、直蒔き分。なかなか伸びず心配してましたが、ここにきてしっかりしてきました。でも、やっぱり小さい。来年に向けた課題の整理。

0 コメント

ジャガイモのはな Potato Flowers

今朝ガーデンあるべろで咲いていました。 

Open up in Garden ALBERO this morning.

0 コメント

真鶴 純米酒 (こけしのふるさと鳴子の湯)

今日は父の日。父らしくなかった私にもかかわらず、3人の子供たちから、それぞれメッセージをもらい、うれしい。この週末、二番目の長女は妻と鳴子温泉へ一泊旅行へ。そして今日の夕方、「父の日だから」と持ってきてくれたお酒。真鶴純米酒でした。今宵はこれで晩酌。辛口ですよね。おいしくいただきました。

 

出演

  • 真鶴 純米酒 (宮城県加美郡加美町字西町88の1 株式会社田中酒造店:創業寛政元年(1789年))
  • 野菜ミックス+レタス+玉ねぎ+オリーブオイル+酢+めんつゆ
  • マルちゃん黒い豚カレー焼きそば(期間限定:香りとコクのスパイシーソース)

米、米麹はすべて国産米使用、とあるもそれ以外の表示はありません。 精米歩合60%

 

こけしもいいけど、もっとお酒のうんちくがほしかった。

0 コメント

月光 Moonlight

あるべろからの月明かり Moonlight toward office ALBERO
あるべろからの月明かり Moonlight toward office ALBERO
0 コメント

羽陽男山 純米酒

久々のアップになってしまいました。ここしばらく極一般酒に、そして最近は中でも芋焼酎に晩酌シフトをしていました。

今日はとある総会への出席のため山形市へ。。。。その足で夕方、寒河江市へ。出たのが8時半過ぎ。山形駅前のイオンが24時間オープンだったことを思い出し、食料を買い付けに。んで、やっぱり欲しくなってしまいました、純米酒。ほんと何ヶ月ぶりだろう。う~ん、なんかウレシイ!

 

出演

伝統二百年品質本位 羽陽男山 純米酒 (山形市八日町2-4-13 男山酒造株式会社)

 

オニオンサラダ(酢+オリーブオイル+そばつゆ)、 生ハムスライス+きゅうりのスティック

美山錦20% 銘柄米80% 精米歩合63%

 

「純米酒(黒ラベル)について ー 純米酒とは文字どおり米と水だけでつくる日本酒ですが、米の品質がそのまま酒の味に反映するだけに原料米の選定と精白が極めて大切です。ややもすると味の重くなりがちな純米酒ですが、妥協のない酒づくりによってさわやかにしかも酒本来の豊かさを失うことなく仕上げたのが、男山純米酒です。」

一升瓶の裏ラベルより

続きを読む 0 コメント

garden ALBERO

The rainy season has finally set in also this area Kawasaki-machi, Miyagi Pref.

Newcomers to the garden ALBERO.

0 コメント

ガーデンあるべろ

東北地方も梅雨入りし、この辺(宮城県川崎町界隈)も昨日から雨模様が続いています。

ガーデンあるべろの新しい仲間たち。

0 コメント

だいぶ大きくなりました

手前が一番最初に移植した分。結局2本を残しました。2回目、3回目はその奥の方で7cmぐらいに育ってますが、良く見えませんね。間引きしたので15本ぐらいに。まわりの雑草も育ってますね。間引きだけじゃなく雑草も抜かないと、、、。

0 コメント

伸び伸び

鹿折のひまわり in ガーデンあるべろ
鹿折のひまわり in ガーデンあるべろ

2~3日続いた雨も上がり、最終の種まき分も芽が出てきました。手前は1回目と2回目の移植分です。奥の方が直播分。手前に双葉がいくつか見えますが、これは生えてこないと思っていたのが出てきました。昨年の種がこぼれたんでしょうか、実は、ここ以外にも、庭の数か所にひまわりらしい芽が出てきました。

0 コメント

陽が顔を出しました

この週末は、この辺の田植えも一気に進みそうです。

あるべろの今日は、本店事務所にて終日営業の予定です。

ダウンロード
コケコッコ~
V_110054.wma
Windows Media 音楽ファイル 14.8 KB
0 コメント

Here comes the sun

Rice plantations around here will go ahead together this weekend.

Albero opens at the home office today all day long.

ダウンロード
cock-a-doodle-doo
V_110054.wma
Windows Media 音楽ファイル 14.8 KB
0 コメント

花壇つくりました

なかなか苗が育たないのではありますが、ガーデンあるべろの西の端にひまわり花壇を作りました。ここは石が多いのが厄介で、つるはしを使いながらの発掘のような畑作業。左にあるのが発掘された石です。そして、すのこで石を選り分けながらなんとか4m程度。一番奥に見えるのが先行して植えた5株の苗です。今回は予定通り種を直播しました。明日は雨。雨上がりの明後日からが楽しみ。

0 コメント

Good morning

Insects seen on the walkway in the morning.

We Albero open today at the home office.

0 コメント

おはようございます

散歩でお目にかかった虫たち。

今日は本店事務所での営業です。

0 コメント

Good Morning

Zao Peaks
Zao Peaks

This week starts with no clouds in the blue sky. There are found butterflies basking here and there.

0 コメント

おはようございます

蔵王連峰
蔵王連峰

今週は雲一つないいい天気でスタート。あちこちで蝶が日向ぼっこ。

今日のあるべろ、午前本店事務所、午後は山形市に向かいます。

0 コメント

ガーデンあるべろ

庭の南斜面に階段を作り、脇に花を植えてみようということになった。バーベナ。

0 コメント

菜園あるべろ

すりおろした後のわさびを植えてみたら新芽が出てきました。

0 コメント

実は移植2度目

鶏糞を混ぜこぜした土に、3日ほど前に移植した4本の苗は今のところ元気。実は、その前(1回目)の3本の苗は1本だけ残るもいまいち元気がない。3回目の苗代ポットは、強風で飛ばされてしまった。今後はやっぱり直播にしようと、初回を済ませたが、1週間しても芽が出てこない。水が足らないのかと念入りに水をかけているうちに一昨日からの雨。様子見。

0 コメント

Good morning !

The mountains of Zao are covered by clouds, and strong wind still blows. It is unclear weather. It is today's business start.

0 コメント

おはようございます

蔵王の山々は雲に覆われ、吹きつける強い風。はっきりしない天気です。さあ、今日の営業開始です。

0 コメント

Eagles vs. Buffaloes: Called off

After my work in Sendai in the afternoon yesterday, taking this opportunity, I visited Kobo Stadium. However, bad weather. It started raining soon after my taking the above photo. Top 1st, Norimoto got 3 consecutive strikeouts. Eagles got off to an excellent start or so someone thought. Top 2nd, Buffaloes made 3 consecutive hits beginning with Pena's homer and scored 3 runs. However, Eagles refuses to lose. End 2nd, Jones hit a reciprocal homer and Eagles batted around and picked up 4 runs. Then....it starts raining quite steadily. I trudged sopping on the way to JR Miyagino Station.

It was sunny this morning. However, the weather report says it gets raining soon. Albero opens today in the home office.

 

0 コメント

楽天対オリックス戦 雨天中止

昨日午後から仙台。折角なのでコボスタへ。ところがあいにくの天候。この画像を撮っただけで、結構な雨が降ってきました。1回表、則本が三者三振で好スタートかと思いきや、2回表早々にペーニャのホームランに始まり三者連続安打を浴び、3点を先取される。しかし、負けてたまるかイーグルス。2回裏、ジョーンズのお返しのホームランから打者が一巡。一挙に逆転、、、、というところで雨が本降り。びしょびしょ、トボトボJR宮城野駅へ。

今朝は日が射していますが、天気予報は次第に雨模様らしい。本店事務所で営業しています。

0 コメント

Fine day seems to have a break.

Mt. Kattadake, Mt. Kumanodake (Zao Peaks, from Kawasaki, Miyagi)
Mt. Kattadake, Mt. Kumanodake (Zao Peaks, from Kawasaki, Miyagi)
Kitagawa River, Kawasaki, Miyagi
Kitagawa River, Kawasaki, Miyagi

For this morning's walking, I took South route, which was my first exploration. It takes about 40 minutes on foot. Almost all the road is the pathway among the fields. Today Albero operates in the home office in the morning, and in Sendai City in the afternoon. Good work !

0 コメント

いい天気もひと休み

刈田岳、熊野岳(蔵王連峰、宮城県川崎町から)
刈田岳、熊野岳(蔵王連峰、宮城県川崎町から)
北川(宮城県川崎町)
北川(宮城県川崎町)

今朝の散歩は初めての南ルートを探索。一旦、川を渡って小道に入りこむと、そこから先はず~っと畑が続いてました。畑から見える蔵王刈田岳をパチリ。北川の流れとともにのどかな風景です。

今日、午前中は事務所、午後は仙台で営業です。それでは一日はりきって行きましょう。

0 コメント

Tour de TOHOKU 2014

Tour de Tohoku will come again on 14 September, 2014, Sunday.

reception: 13 Sept., 2014, Saturday

 

Start and Goal: Ishinomaki Senshu University

Application:      10 to 24 June, 2014

 

 

0 コメント

ツール・ド・東北 2014

今年もツール・ド・東北がやってきます。

2014年9月14日(日)

募集期間は、2014年6月10日~6月24日を予定しています。

くわしくは、ここ(主催者サイト)をクリックしてご覧ください。

 

0 コメント

Therefore, soramame beans for lunch.

"Soramame" is broad bean. After the festival of draconic westeria at the Shiratori shinto shrine, I stopped at the roadside station 'Michi-no-eki' at the very front of the Tohoku Expressway Murata IC. This place is full of many people, too. For lunch, I entered in the dining room at the roadside station. In fact, I visit to this dining room for the first time. And does everybody know? Murata-machi, Miyagi is a production center of broad bean, Soramame. And what found here is "soramame udon." At first I ordered a basic cold soramame udon. Hmm, flavor of soramame.... The noodles are considerably chewy though less than Korean cold noodles. Appreciate it once by all means !

0 コメント

というわけで昼飯はそらまめ

村田町の道の駅”そら豆うどん”
村田町の道の駅”そら豆うどん”

白鳥神社のお祭りのあと、東北自動車道村田ICの目の前、道の駅に寄りました。こちらもたくさんの人で賑わっています。道の駅にある食堂で、、、実は、ここの食堂初めてなんです。そして、皆さんご存知でしょうか。宮城県村田町は「そら豆」の産地なんです。そして、ここで見つけたのが、なんと「そら豆うどん」。まずは基本、ざる・そら豆うどんを注文。ん~~ん、そら豆の香りがします。麺はかなりこしがあります。韓国の冷麺ほどではないけど。是非、一度ご賞味あれ。

0 コメント

Jafuji-Matsuri Festival, Murata-machi, Miyagi Pref.

"Jafuji" - draconic Japanese wisteria
"Jafuji" - draconic Japanese wisteria

On May 11, 2014, Jafuji-matsuri Festival was held in the Shiratori Shinto shrine of Murata-machi, Miyagi. When the Japanese Samurai called Minamotono Yoshiie of the Oshu attack fell into a predicament, there seems to be the reason that a dragon appears, and sent away an enemy. In the precincts, there were the handmade soba noodles demonstration and spot sales, and gagaku play. It was the small but cozy festival for approximately three hours, but was a tender festival full of the local character.

続きを読む 0 コメント

蛇藤まつり (宮城県村田町白鳥神社)

奥州の蛇藤
奥州の蛇藤

2014年5月11日、宮城県村田町の白鳥神社で蛇藤まつりが催されました。奥州攻めの八幡太郎義家が窮地に陥った際に、龍が現れ敵を追い払ったという謂れがあるらしい。境内では、雅楽やそばの手打ち実演即売などもあり、3時間ほどのこじんまりとしたお祭りですが、郷土色あふれるほのぼのとしたお祭りでした。

続きを読む 0 コメント

気仙沼へ一夜の旅

第九代横綱秀ノ山雷五郎像の手拭いを見つけました。

2011年3月の大津波にもめげず、岩井崎から海に向かって「のこったのこった!」

地元では「ハーモニカ」と呼ばれるメカジキの背びれ。煮付けをよく見ますが、今日は塩焼きでした。とてもおいしい。

続きを読む 0 コメント

Onenight Trip to Kesennuma

The statue of Hidenoyama Raigoro, Kesennuma-born, the 9th Yokozuna, Japanese sumo grand champion. The statue stayed at the tip of the cape called Iwaisaki, and survived on the same place even after the giant tsunami on 11th of March, 2011.

So-called "HARMONICA" - Roast swordfish back fin

It was named after that man eating it looks like playing harmonica. There is another version of cooking in soy sauce, which is also oishii.

続きを読む 0 コメント

芽が出てきました

芽が出てきました。まだ、殻をかぶっているのと、土の奥の方に微かに緑色が見える程度のものもあり、画像でははっきりしませんが、雨が開ける明後日ぐらいにはかなり伸びるのではないかと期待。

今週は、3つ追加で苗代が5つになりました。

0 コメント

そろそろ田植え

山々にはまだ雪が残っていますが、あちこちで田植えが始まる季節です。

朝のウォーキングに聞こえた小鳥のさえずりがつづきます。。。。

ダウンロード
小鳥のさえずり
鳥の名前を知りません。声はすれども、姿は見えず。
V_110046.wma
Windows Media 音楽ファイル 63.7 KB
続きを読む 0 コメント

Preparation for rice planting

Though there are still found snowcapped mountain summits, rice plantation is about to begin here and there.

The morning birdsong is following.....

ダウンロード
Hear Morning Birdsong !
Tell me what kind of bird's singing.
V_110046.wma
Windows Media 音楽ファイル 63.7 KB
続きを読む 0 コメント

Change of Phone Number

Our office phone number has been changed.

The new number is +81 224 86 4135. Please make a note of it.

Thank you.

0 コメント

電話番号が変わりました。

2014年5月1日から本店事務所の電話番号が変わりました。

新 0224ー86ー4135

旧 050ー5532ー7611

 

ご面倒をお掛け致しますが、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 

0 コメント

大分暖かくなってきたので

今週の日中は連日20度を超え、大分温んできました。宮城県気仙沼市「鹿折のひまわり」を今年も育ててみたいと思います。まずは、昨年ここ川崎町で収穫した種を10粒。今年は直播ではなく、ペットボトルを改造した苗代(?)で芽を育てることにします。徐々に数を増やしていこうかと思っています。多分、毎週一つずつ。

0 コメント

二回咲く桜

6か月ほど前に、この同じ場所、同じ木に咲く桜を見ていました。50年以上生きてきて、年に二度咲く桜を初めて目の当たりにしています。

0 コメント

Blooming twice a year

Cherry blossoms are now blooming also here in this area. About 6 months ago, I found the blooming on this same tree. I have never seen cherry blossoms that bloom twice a year for my 50 years of life.

0 コメント

朝の散歩

摂氏2度ほど。この辺の朝はまだ寒い。でも朝のウォーキングを始めることにしました。地面には霜。太陽は6時には東の空に上がっています。

続きを読む 0 コメント

Walking in the morning.

Though still cold in the morning, about 2 dgrees in Celsius around here this area, I finally decided to start my morning walking. There was found frost on the ground. The sun was already in the east sky at 6 o'clock.

続きを読む 0 コメント

Covering the office garden with black sheet

This morning I made it covered the blank space of the garden with black sheet in order to avoid being covered completely in weeds. I got enough tired. After my short trip to Sendai this afternoon, I found it all blown inside out in a strong wind this afternoon around here. Never give up!

0 コメント

庭をシートで覆う作業

雑草で完全に覆われる前にと、今朝、庭の空き地をシートで覆う作業をした。結構疲れた。午後は仙台へお出かけ。帰ると、この辺りは強風のため、シートはひっくり返っていた。やり直し。

0 コメント

新電力のご提案

あるべろは、特定規模電気事業者イーレックス㈱の正規代理店として、お客様にリーズナブルな料金の電力をご提案いたします。まずは、電気料金のお見積りをさせていただいてから、お客様にメリットがある場合にのみ、ご契約させていただきます。ご契約はイーレックス㈱との直接契約となります。

続きを読む 0 コメント

3 years since The Great Eastern Japan Earthquake

Disaster Prevention Office in Shizugawa, Miyagi Pref.
Disaster Prevention Office in Shizugawa, Miyagi Pref.

It was the date of the 3rd anniversary of the disaster, The Great Eastern Japan Earthquake. About 6 months later than the disaster, I learned of the passing of my old friend from high school, whose life was ended here at this point. When I was in Fukushima City in my undergraduate days, he came to see me on a motorcycle. 30 years have passed since we said each other 'See you again'. This date is the anniversary of his death. I visited this place with flowers and a bottle of Japanese sake though we never had a time of hobnobbing. His image of dishelming and stepping close to me comes to my mind.

I also made the way to my birthplace,  Shishiori, Kesennnuma. The scenery seems changing every time I come. The land up-leveling has started. There is not what is used to be.

続きを読む 0 コメント

東日本大震災から3年が経ちました。

志津川の防災対策庁舎

あの日から3度目の3月11日。震災から半年ほどしてから高校の同級生がここで亡くなったことを知りました。私が学生時代を過ごしていた福島に、彼は遠路オートバイで立ち寄ってくれました。また会おうぜ、と言いながら30年が過ぎ。この日は彼の命日。一緒に酌み交わすこともなかった酒と花をもって初めてこの日に訪れました。オートバイを降りてヘルメットを外しながら近寄ってくる彼の姿が今でも思い出されます。

続きを読む 0 コメント

酒乃国秋田 純米酒 高清水

学生時代、チョットご褒美に飲んでたパック酒、が高清水。純米酒は初めてです。

 

出演

酒乃国秋田 純米酒 高清水(秋田酒類製造㈱:秋田市川元むつみ町4-12)

近くの生協のバチマグロ刺身

美山錦 精米歩合60%

 

「ほどよい酸味と適度なコク、すっきりとした味わい。自然の旨味がやんわりとした甘さに溶け込み、喉をなめらかに潤します。秋田のお酒らしいしっかりとした味わいと、飲みやすさを追求した旨口の純米酒。」

秋田酒類製造㈱Websiteより。

0 コメント

陸前美酒 酒一筋 わしが國

グリーンの一升瓶は換金できないからブラウンのにしなさいと言われながらも、陸前宮城の美酒を飲んでみたい。

 

出演

陸前美酒 酒一筋 わしが國(㈱山和酒造店謹醸:宮城県加美郡加美町字南町109-1)

湯豆腐、山形のだし、そして松前漬け

宮城県産米 蔵の華 精米歩合60%

0 コメント

The heaviest snowfall in decades

These days we had very heavy snow twice in a week here in this area. We have never faced this snow in decades. The first one was in last weekend. I came to the office from Fukushima by car last Tuesday to avoid the heavy traffic due to snowy road just after the snow. All the road to the office was o.k. to pass even if in mountain area since the snow was already cleared away. However, I finally found my office snowed under. Drove to a shop to buy a snow plough. The shop said "All the large ones were sold out yesterday. Only the smaller ones are available". No ways, I got the one and started ploughing the car parking space and the walkway to the office entrance only..............

It was good exercise for me to plough for a couple of hours. But one day was enough. We have got another heavy snow fall yesterday and the day before. The car was also snowed under. I found the snowfall less this morning and finally decided to clear the snow again..... The roof of the neighbor's car park fall down.

続きを読む 0 コメント

2週続けて数十年来の大雪

この辺りでは数十年ぶりの大雪です。書きながらニュースを見ていますが、東日本はどこもすごいことになっています。国道4号上り線が渋滞とのことなので、もしやと思いブラインド越しに表を覗くと、そばを走る国道286号線も山形方面が渋滞しています。

この雪、第一弾は先週末でした。私は交通渋滞を懸念して火曜日に車で福島から事務所へ。途中山道でありながらも除雪が済んでいて道路は無事。そして雪に埋もれた事務所に到着。車を止める場所もなく、まず雪かき器を買いに近くのコメリまで。しかし大きいものは一日前までに売り切れで、効率の悪そうな小さいものばかり。でもスコップよりはましなので購入。まず駐車場所と事務所入り口までの小道を確保、、、、、

2時間の雪かきはいい運動になりました。でも1日で十分。一昨日、昨日と第二弾がやってきました。今回は車も埋没。今朝になると雪も小降りになったので、気を取り直して雪かき開始。ん?お隣の駐車場の屋根が落ちてる・・・・。

続きを読む 0 コメント

TOKYO MX TV放送 マコモのチカラ「バクテリアの効能を知れ」

2014年1月25日、TOKYO MX TVの『西部邁ゼミナール』(毎週土曜日AM10:30~11:00)に株式会社リバーヴ社長の小野寺光広氏がTV出演。西部邁氏とマコモ談義を交わしました。健康に関心のある方は必見です。

0 コメント

清酒 会津ほまれ 純米

何十年ぶりという大雪。午前中一杯かけての雪かきの疲れからか気だるい午後を過ごし、夕方には決まったように一杯やりたくなる。

 

出演

喜多方名水仕込 会津ほまれ 純米(ほまれ酒造㈱:福島県喜多方市松山町村松字常磐町2706)

季節のお鍋

会津産華吹雪 精米歩合58%

 

「当蔵の純米酒のスタンダード品。根強い人気が分かるのは一升瓶で買っていかれるお客様が多いことです!「スッキリ淡麗辛口タイプ」で、赤身の刺身や焼魚との相性ばっちり!少しぬるめの燗につけて飲むと、味わいがまろやかになってさらにぐいぐいいけてしまうのがこの酒の恐いところでもありますが・・・」

0 コメント

山廃特別純米酒 一ノ蔵 円融

出演

山廃特別純米酒 円融 (㈱一ノ蔵 宮城県大崎市松山千石字大欅14)

某大手スーパーで購入した刺身盛り合わせ

環境保全米「ささろまん」 精米歩合60%

 

「お酒を造るのに大切な役割を持つ酒母は、腐敗を防ぐために乳酸を添加する「速醸酛」と、昔ながらの方法で自然の乳酸菌を巧みに利用し乳酸を生成させる「生酛」に大別されます。山廃酛はこの生酛の一種で、速醸酛の倍以上の手間と時間を要しますが、複雑な酸味のある幅の広い風味を持ったお酒が出来上がります。当社の山廃特別純米酒は、原料米に環境保全米を100%使い手作りで丁寧に醸しました。さらに一年間の熟成を加えることにより、それぞれの特徴が円やかに溶け合い、口中に滑らかに広がる生酛独特の風味を有します。時と自然に磨かれた本物の美味しさを「円融」の名に託してお届けいたします。

※円融(えんゆう)・・完全に溶け合って一切さまたげのないこと。」

 

0 コメント

純米酒 浦霞

今日は仕事で仙台に行ってきました。日本酒のストックがなくなっていましたので、酒屋さん立ち寄り。まだ二十代のころに、東京のどこかで一杯飲んだことがあるやも知れませんが、一升瓶の浦霞は初めてだと思います。

 

出演

純米酒 浦霞 (㈱佐浦:宮城県塩釜市本町2-19)

ごぼうサラダ、ひとくち海老入り包み揚げ

 

まなむすめ 精米歩合65%

 

「米の旨味と酸味が調和した、すっきりとした味わいの純米酒。」

 

鹽竈の

  浦の松風

    霞むなり

八十島かけて

  春や立つらん

 

源実朝「金槐和歌集」

0 コメント

続 気仙沼で生まれたマコモ

サンプルを試してみて、既にカキコを済ませていたものと思っていたら抜けていました。まずは自分で飲んでみてから、、、、と思っていましたが、私の場合その効果は意外にもすぐに現れました。マコモを始めてから1週間ほどで、20年来続いていたと左足首の浮腫みが消えたのです。22歳の頃、ラグビーの練習で、5日間安静にするほどの捻挫を負い、ろくに治すこともせずに動き始めたその時の後遺症とばかり思っていたのですが、消えました。それまでも何度か消えることはあったのですが、数日ですぐに浮腫みが再発。ほぼ腫れたままの状態。しばらく様子を見ていましたが、今回ばかりは消えたまま。ということで、もうしばらく続けてみようと思っているうちに半年が過ぎました。浮腫みについては全く再発していません。50歳を過ぎてからというもの、体のあちこちに不具合が出始めてきています。そちらにはどのような効果を及ぼすのか、引き続き飲んでみます。せっかくの天然食品ですので、富士の天然水といっしょに。

0 コメント

純米酒 住吉

今日は嫁さんの誕生日。ちょっとしたレストランで酒なしの食事。帰り際、やっぱり買っちゃいました、、、お酒。

 

出演

純米酒  一生住吉 (樽平酒造㈱:山形県東置賜郡川西町大字中小松2886)

スモークサーモン、ブロッコリー、プチトマトのサラダ

 

山形県産米 精米歩合60%

酒の良し悪しは何と云っても、米と水の質の良さ、それに清浄な気候、風土によります。「純米酒 住吉」はここ山形の地で昔ながらの手作りで丹精を込めて醸造され、活性炭濾過をせず貯蔵、熟成した純米酒です。

口当たりが柔らかくまろやかな飲みごたえのある、類を見ない程の旨さとのどごしの良さをお楽しみください。

(樽平酒造)

 
続きを読む 0 コメント

純米酒 蒼天伝

この辺りでは手に入れることができなかった純米酒。気仙沼で買ってきました。

 

出演

純米酒 蒼天伝(㈱男山本店:宮城県気仙沼市入沢174)

刺身盛り合わせ(事務所近くのスーパー)

 

蔵の華 精米歩合60%

 

以下、男山本店様のウェブサイトより。

~ 特徴 ~

宮城産酒蔵好適米「蔵の華」を100%使用した純米酒です。

穏やかな香りと、キレの良い味わいを特徴としています。

 

~ 飲み方の提案 ~

冷や(15℃)ですっきりとした味わいをお楽しみいただけます。

 

~ 料理との相性 ~

揚げ物や味の濃いものなどの後味を、爽やかにしてくれるので食が進みます。

以上。
続きを読む 0 コメント

純米酒 六根浄

今晩はもうちょっと飲っちゃいました。第二部、大好きな六根浄登場!

 

出演

純米酒 六根浄(正酒屋六根浄:山形市平清水153)

愛媛県産 地海苔

国産米100% 精米歩合60%

2013年の5作目は出羽燦燦でした。六根浄としては初めての炭素濾過を行ったとのこと。

 

0 コメント

純米酒 蔵王

出演

純米酒 蔵王(蔵王酒造㈱:宮城県白石市東小路120-1)

愛媛県産 地海苔

 

蔵の華 精米歩合65%

 

以下、蔵王酒造様ウェブサイトより。

宮城県オリジナルの酒造好適米・蔵の華(くらのはな)を使いました。お米本来の旨味が引き立ちます。お燗をしてもおいしくお飲みいただけます。

以上。

 

昨晩は同級会で気仙沼泊。今晩は一人事務所泊。同級生のお店で買ってきた海産物。海のものと山のもので乾杯。

0 コメント

純米大辛口 水神

いよいよ正月も三が日最後の日。12月8日が結婚記念日で、先月初めて二人でほろほろ鶏を目当てに盛岡に行ってきました。帰り際に㈱あさ開に寄った時の一本。

 

出演

純米大辛口 水神 (㈱あさ開:盛岡市大慈寺町10-34)

嫁さんの手料理

精米歩合70%

ガツンとした辛さのインパクトがありながら、「じんわり」と米の旨みが広がり、「すっ」と切れる後味。コクとキレが同居する食中酒として開発された純米大辛口です。冷やしてキリッと、またはあわせるお料理の味わいが増す常温もオススメ。

純米酒ならではの風味と旨みを引き出すため、活性炭濾過を抑えており淡く色づいておりますが、酒本来の色ですので品質には問題ありません。

(㈱あさ開)

続きを読む 0 コメント

小仕込特別純米酒 どっこいしょ

正月2日目は、山形市の正酒屋六根浄さんのオリジナル純米酒「どっこいしょ」と昨年末に弟から送られてきた煮豚。

 

出演

小仕込特別純米酒 どっこいしょ(正酒屋 六根浄:山形市平清水153)

やわらか煮豚

 

出羽燦燦 精米歩合55% 

”小仕込”とは大吟醸と同じ手間暇をかける手法です。米を磨きすぎないことで米本来の旨味を最大限に引き出すことに成功しました。程よい酸味と完熟したマスクメロンの香りが特徴的な極上の純米酒です。冷やでも燗でも表情豊かな現れ方をします。山形の豊穣をご堪能下さい。

(正酒屋六根浄)

 

続きを読む 0 コメント

いわきの地酒 又兵衛 と 佐勘のお節

新年あけましておめでとうございます。当ブログ初めての書き込みです。

昨年末に、学生時代の先輩からいただいたお酒と長女から届いたおせち料理でお正月が始まりました。

 

出演

  • いわきの地酒 又兵衛大吟醸(合名会社四家酒造店:福島県いわき市内郷高坂町中平14)
  • 伝承千年の宿 佐勘のおせち料理(株式会社ホテル佐勘:宮城県仙台市太白区秋保町)

 

「真酒躬」(まことさけのみのさけ)

弘化二年、初代「又兵衛」が自分で楽しむために、酒造りを始め、その酒を真酒躬と称したと言われています。

この、酒をこよなく愛した又兵衛自身の酒は、一世紀半余りの時が磨きをかけ、いわきの地酒「又兵衛」として皆様に親しまれています。

(四家酒造店)

 

続きを読む 0 コメント

A Happy New Year

Thank you for your kind support extended during last year.

We look forward to your continued business this year also with thanks.

0 コメント

新年あけましておめでとうございます。

旧年中は、格別のご支援賜りまして、誠にありがとうございました。

今年もかわらぬご愛顧のほどお願い申し上げますと共に、皆様のご健勝と多幸を心よりお祈り申し上げます。

0 コメント