ブログあるべろ Blog ALBERO 2017

 チームあるべろオーナー達のブログ Team Albero owners' private blog


フェイズが今日

久しぶりの雨の中戻ってきた。先週月曜の大寒波到来の朝、「ウン」?と言ったまま動かなくなってしまった我が愛馬。2011年4月に購入してから初めての故障。予想はしていたが6年半使ったバッテリーがいかれちまったらしい。初めての街、原町のバイク屋さん、親切な感じ!軽トラで参上、安心してフェイズを任せる。佐々木さん!よろしく!まだまだ健在と診断されたフェイズにこれからもよろしく!明日は雨あがるかな?

0 コメント

ガーデンあるべろ 近況

ガーデンあるべろは今年から再び出発します 手始めにスイカ あるべろ社長のお気に入り 前回は天敵のカラスにやられました 今年はどこまで育ってくれるか カラス撃退の策を練っています

 

ほかにカボチャ、トマト、長茄子等々、続きに載せてます この次は食卓に

続きを読む 0 コメント

ガーデンあるべろ ミント天

今、オフィスの北側にはミントが一杯です いつものミントティーに加えて、ミント天ぷらに試してみました。これが香ばしく、ほのかなミントの香りもあり、お酒のつまみにいけます。うちのミント畑は雑草と入り混じっていますが、ミントはミント。宜しければお裾分けいたしますので、お申し付けください。

因みに、ミント酒もそれなりに楽しめます。

0 コメント

GWは引っ越しだよ

今日が実質福島から宮城川崎への引越です。

想いで多き福島で育った子どもたちには申し訳ないが、、、。

 

続きを読む 0 コメント

福島市「四季の里」

福島市の四季の里数年ぶりに来てみました 末娘が社会人なりたて初めてのGWに帰福 花を見たいとのこと この時期桜は終わりかけですが、チューリップや**桜やら、最後は締めのアイスクリーム・・・楽しめました!

続きを読む 0 コメント

あるべろ社員旅行(?)

今晩は、創業以来初めての社員旅行、穴原温泉で一泊です。

続きを読む 0 コメント

末娘が旅立ちます

3人兄妹の末娘が無事卒業しました。

去る2011年3月の東日本震災当時は福島市立信陵中学校2年生を終えようとしていたところでした。3年生になり、その後の進路について、東電原発対策の方向が分からないので、まず福島から離れる方向で彼女の進路を考え始めました。仙台高専への推薦入学が候補に上り、本人も理数系に興味がありそうで、その方向で段取りを進めていました。ところが年度半ばにして、当人は兄、姉と同様に普通高校、そして大学に行きたいと、、、。何とか説き伏せて推薦入学にこぎつけました。入学してからは仙台での寮生活。高専生にもかかわらず、理系科目の成績よりも国語の成績が良かったり、いろいろ悩んでいた時期もあったと思いますが、一生懸命規定の5年間を頑張って卒業してくれました。4月からは千葉市で空調メーカーでの社会人デビューです。

0 コメント

三陸の大津波から6年が経ちました

筆者の母親が先月2月23日に亡くなり、葬儀後の父親の様子を見に3月4日に気仙沼へ向かった。父親が住む今の家は気仙沼階上にあるが、筆者は気仙沼の鹿折に生まれ育ち階上の家には住んだことがないので実家としての思いがないこともあり、自分の生まれ育った鹿折地区に行ってみた。分かってはいるが馴れ親しんだ町並みはなく、鹿折川に沿って通った通学路も殆ど改修の対象となっていて、断片的な思い出をとどめるだけとなっていた。。筆者の生まれたところは浜町。気仙沼湾に注ぐ鹿折川河口にあった。工事で接近できず、鹿折川対岸に渡る。黄色の矢印の辺り。

続きを読む 0 コメント

社長!どうもありがとう

 昨年3月、あるべろ代表者を降格して休職しているシルバーノこと弊社執行社員の一人は、昨年4月より福島県南相馬市にて公務に携わっている。毎週日曜日の夕刻、福島から南相馬市へ移動。

 あるべろ社長は今日もおかずを手渡してくれた。青菜2種類のおひたし、焼き鳥、しめじの肉巻。

 シルバーノは熟考?の末、買い置きしていた冷蔵の「本場直送讃岐うどん」の具として食することに決めた。

 讃岐うどんを包みに書いてるままに3分茹で、ご覧のとおりに盛り付け。讃岐うどんのはずのうどんはただの柔らかい玉うどん。どこが本場直送じゃい?

 でも社長が作ってくれたトッピングは全ておいしく,、お酒のあてでいただいた。大変満足! 社長どうもあリがとう。

0 コメント

締めて100円のつまみ

 うちの執行社員の一人シルバーノ(仮名)は、過去にノストラダムスの大予言の煽りを受けて1999年9月とある商社を追い出され、家族は福島にある嫁さんの実家に疎開。結果、単身赴任を始めることになりました。それから18年が経とうとしていますが未だに単身癖は治らず、今は南相馬と福島を行ったり来たり。でも、大阪←→福島の頃に比べれば距離は大分短くはなりました。

 シルバーノが週の半分を過ごすここ南相馬は、仕事帰りに寄るようなお店が少ない(いや、誰からも一杯の誘いがない?)。そんな単身者シルバーノは最近、ちょっとした酒のあてを作ることを始めた。

 

 「しめじのソテーに海苔和え」・・・

1) ぶなしめじWパック148円・・・・・・1束74円

2) 宮城産の海苔10枚250円÷20(1/2枚)・・・13円

3) スーパー鮮魚売り場のニンニク小袋1+麺つゆ+GABAN胡椒+オリーブオイル

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

概算 100円未満

ヘルシーでしょ。

0 コメント

しばらくぶりの川崎オフィス

小雪舞い散る宮城の川崎からおばんです。夜9時半にたどり着きました。今日は久しぶりによく働いた気分で、途中、雪の松島特別純米酒なんぞをつまみを添えて購入してしまいました。働けど働けどわが暮らし楽にならず、ではありますが、酒だけはどうしても。医者から蒸留酒を勧め(?)られてますが、たまにはやっぱり日本酒!東北の地酒が美味いですねぇ!

ちなみにこちらは宮城県大和町の大和蔵酒造株式会社様の純米酒。色も味も結構濃い印象です。牡蠣スモークのオイスターソース添えでいただきました。「雪の松島」ならぬ雪の釜房湖を楽しんでます。蔵王の山間にスキー場の光が折り重なっています、(私用のカメラでは暗くて写せません)。

2,3年前に、ここ宮城川崎にサンマリノ共和国の大使がお越しになられ、その講演会でのお話で、釜房湖の有る宮城川崎を日本のスイスと称されてました。ちょっとホッとする風情があります。南東北にお越しの際は、是非お立ち寄りください。

0 コメント

気仙沼へ行ってきましたよ!

続きを読む 0 コメント

福島でも本格的に降ってきた

今朝も寒いねぇ

雪降ってるねぇ

あるべろ運送さんは、この雪の中、仙台へ行くらしい。

お気をつけて行ってらっしゃい!

0 コメント

相馬に雪降る

ほとんど降らないと聞いてた相馬の雪。もしやと思い今朝カーテンを開けると・・・降ってました。いよいよ冬本番。

0 コメント

相馬のオムライス

特派員シルバーノは福島県相馬市に居ました。そばまで行ったので寄ってみました。相馬市の全国区洋食屋さん。まずは看板のお勧めオムライスをいただきます。

私も日本全国の出張中、何度か食したオムライスではありますが、こちらのオムライスは指向が違う気がします。印象を下記します:

1)あからさまにガーリック入りは初体験

2)多少甘め

3)量は以外に少なめ(男の目から)総合的にガーリックの意外さもありOKかなと。

サイト

https://kitchen-pote.jimdo.com/

0 コメント

今年もよろしくお願いします

寒中お見舞い申し上げます。

1月2日より営業しております。今年も東北を盛り上げましょう!

0 コメント