ブログ黒いヤリイカ Blog Black Spear Squid 2020

川越散歩

小江戸埼玉県川越市に行って来ました。11月14日は風が多少強かったですが、とってもいい天気!ホテルはGo to Travelで川越プリンスにお安くお泊り。午後2時ごろにチェックインを済ませ、一休みして、川越の散歩に出かけました。異国(?)情緒を感じさせる街であったのぉ。ウィンドウショッピングをしながら2時間ぐらい歩きました。メタボ対策には結構な機会でもあるのですが、趣のある店が連なっていてほんとに楽しい散歩です。午前中に来てたら丸一日楽しめそうです。数ある屋台のスナックを楽しもうと思いましたが、結局何も口にせず、ホテルへの帰り道で夕食代わりのつまみと地酒を購入、部屋で宴会。アペリティーボにCOEDOの地ビール3種類。地酒の「鏡山」、「小江戸」何れもおいしいお酒です。つまみは、ヨーカドーの惣菜コーナーで、結局寿司メイン。いつものことながら、普通に見たら飲み過ぎ感があるメニュー。でも、自然と心地よい眠りにつくのであります。

余談ですが、川越までの道のり途中昼飯に寄ったのが、埼玉県民のソウルフードを提供するとテレビで見た山田うどん食堂。次ページに画像載せてますがかき揚げうどんを頂き、そのコスパに感動!

翌朝、川越プリンスの朝食。新型コロナによる経済的、作業的な制限があるなかシェフさん方の工夫努力は大変なものだと思います。

新型コロナ終息後、またゆっくり行ってみたい街です

0 コメント

新米食べ比べ!

大河原地方振興事務所で新米の食べ比べ会があり、参加してきました。

 

おしながき

 ごはん 丸森町産「こしひかり」

     七ヶ宿町産「やまのしずく」

     七ヶ宿町産「たきたて」

 きのこ汁 白石市産ひらたけ

      角田市産しいたけ、ひらたけ、なめこ

      川崎町産えのき

 おかず 「ごっつぉさん」(大河原町)ご提供

 

丸森町産「コシヒカリ」は伊達政宗初陣の地で採れた米だそうな話が耳元をかすめていきました。私のお目当ては七ヶ宿町の源流米! 七ヶ宿源流米の中にも種類があるのですね。炊き方にも依ると思いますが「やまのしずく」はネットリ感、「たきたて」は噛み応えがあり、香ばしさもあっておいしい。今回の会合では、「やまのしずく」と「たきたて」のハーフハーフで炊いたご飯も食べました。粘り気がかなり増したように思います。きのこ汁もおいしくいただきました。

0 コメント

事務所周りの散歩

今年度の健康診断の結果、「特定保健指導」とやらの対象者になってしまいました。公費でメタボ脱出の保健指導をして下さるようです。3か月のプログラムを組んでいただき、令和3年2月12日までに、体重を1Kg減らさなくてはなりません。たった1Kgですからね、簡単だろうね、と思うかもしれません。確かに1Kgぐらいは毎日簡単に変わるんですよね。恒常的に維持するとなると、これが結構大変かも。っということで、今日の文化の日ではありますが、蔵王の山並みを見ながら、ウォーキングを1時間半ほど。結構歩きましたよ、8500歩。これまでに加えて毎週2時間の歩行をプラスせよとの指導なんです。

終盤、たぶん北川に架かる橋を渡りました。すごい川です。蔵王から流れてくるんだと思いますが、浸食が著しいです。水、きれいです。川岸の岩だろうなぁ、幾層にもなっている。この辺りには縄文時代の遺跡もあり、そのころの人たちも同じこの景色を見てたんだろうなと思いにふけります。

0 コメント

気仙沼に架ける橋

東日本放送のニュースで気仙沼湾横断橋のニュースを見ました。愛称を募集しているとのことで、気仙沼市のサイトから申し込みましたよ。

鶴亀大橋に続いての大橋建造。国道の高架化などに伴う小橋もちらほら見られ、気仙沼は橋の街にもなりそうです。イルミネーションや何とかマッピングなどうまく取り入れたら奇麗でしょうね。地元の産物、飲食店の紹介なんかもしながら、他の三陸の自然観光地とシンクロさせたりしても面白いかも。

自分が育ったころには想像できなかったけど、スマートに前進していく気仙沼を応援しています。

0 コメント

ウコギ初摘み

ジャルディーノのウコギを剪定しながら、新芽の初摘みです。早速、天婦羅にしていただき!風味よし、食感よし。うちの春の風物詩です。

0 コメント

新年度は大河原から

4月1日から宮城県大河原町で、引き続き宮城県のお仕事をさせていただくことになりました。気仙沼での貝に代わって、大河原では筍(タケノコ)、茸(キノコ)に係る業務です。どちらも好物だし、今度はいい仕事ができそう(?)です。気仙沼では単身赴任でしたが、今度は川崎町の自宅から通うことができるので、大変助かります。車で35分!自宅で朝食をとって、昼は持参の弁当、夜は自宅で夕食と、、やっとまともな食生活もできそう、力がみなぎってきます。

0 コメント

龍神さま

山形県南陽市の赤湯温泉は、上杉の御湯と云われる温泉宿に1泊、明日からの新生活に備えます。源泉かけ流しのまろやかで大変いいお湯、食事も置賜地方ならでは料理でとてもリラックスできました。

宿の裏手の龍神様を拝んでまいりました。龍の字の後ろの岩の形が、上杉謙信の頭巾を想わせますね。

0 コメント

神割崎

志津川での昼食の後、残りの昼休み、神割崎まで足を延ばしてみました。今では南三陸町と石巻市の境になります。

0 コメント

新年あけましておめでとうございます

良いお年をお迎えのことと思います。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

宮城県川崎町での新年を迎えています。天気はいまいちですが静かなお正月。

現在オフィスあるべろを休業中。南相馬での福島県のお仕事に引き続き、昨年度から気仙沼で宮城県のお仕事をしてきましたが、3月で任期満了につき、来年度に向けて57歳の就活開始です (;^_^A アセアセ・・・汗

0 コメント