ブログヤリイカ Blog YARIIKA 2021

50歳代最後の誕生日でした

7:00起床

いつもどおり4時半頃に一旦目覚めるが、2度寝、3度寝。でも、スッキリ。

7:30朝食

具沢山の味噌汁。具を食べたあとにひきわり納豆を入れて。ごちそうさま。

オフィスあるべろで採れた紫蘇を使った自家製のお茶を2杯。

9:30洗濯開始

先週末、職場販売会参加者が着た法被の洗濯。

11:30茂庭のダイソーへお買い物

小型除湿機1台の電源アダプターが調子悪いので、代替品を探しに。

12:30昼ごはん

手作りパスタを使った、自家製かきの木茸のパスタとトマトのパスタ。どちらも美味しい。

13:30除湿機電源アダプターの修繕作業。

18:00マーノでディナー

21:00帰宅し、良恵がプレゼントしてくれた粋(SUI)で作ったレモンミントカクテルを数杯。

21:30関東大学ラグビー早慶戦の録画を観戦。早稲田が勝ち。

0:00いつもと同じ様に誕生日終わり。粋とボンベイ・サファイアをストレートで飲み比べ、眠る。年取ったなぁ、、、、。


続きを読む 0 コメント

そして秋が来て、まもなく冬

久々に体も気分も自宅でゆっくり過ごせる週末、多少痛風の気配がありますがOK。天気もいいので、午前中早々に洗濯を済ませ、ハスラーの初車検に大河原へ。冬タイヤとバッテリーの交換も済ませ、冬への備えは万全。

帰り道、村田町のレストハウス・リッキーズで、こちらもまた当店初ランチを済ませ、自宅で一寝入りしたあと、ガーデンあるべろの冬支度で出た枯れ木、枯れ草を焚き火。その傍らで、去年できなかったスウェーデントーチを初めて点灯。

焚き火の火、寒い中あたると体が暖まる感が気持ちいいです。揺れ動く炎を眺めながら、気持ちも温まっていくような気がしますね。焚き火の火で肉でも焼いて食べたくなりましたが、次回にします。

続きを読む 0 コメント

宮城県七ヶ宿町にて

先週、今週と七ヶ宿町へ行ってきました。大きなダム湖がありますが、自然のうまさがいっぱいの宿場町。こちらも美味しい蕎麦屋さんが軒を連ねます。

先週行ったのが吉野屋さん。仙南地方に赴任して、先週やっと2年越しで暖簾をくぐらせてもらいました。注文したのは冷やしなめこそば。右上に見える、つきだしの漬物も美味しい、いくつかの素材を混ぜ合わせて漬ける、山形でよく出会ったおみ漬とか、だしに通ずるようなものがあります。

続きを読む 0 コメント

とうもろこしを収穫

苦節ウン?年、今年やっととうもろこしを収穫しました。4本ほど。結構いい感じでしょ、茹でていただきました。味も甘くて感無量。

外敵を避けるために、苗数本はハウス内に植えたりもしました。受粉のお手伝いもしてあげたとのこと。結果的に、ハウス外に植えた分も無事育ち、どちらも収穫完了。

続きを読む 0 コメント

ジャルディーノ あるべろ

またまたご無沙汰です。年初に体を壊した父親のみ住む実家気仙沼との行き来もあり、週末なかなか時間が取れないでいましたが、ここにきて落ち着いてきました。今月の4連休は助かります。半年分の「私用のやり残し」を一気に片付けるべく使わせていただきました。まだ、もうちょっと、やり残しありますね。

ジャルディーノあるべろでは収穫が始まりました。茄子、ジャガイモ、オクラ、ピーマン、トマト、枝豆(初めてのトライ)ができてます。因みに東日本震災直後に山形県米沢から4株移植したウコギは(毎年剪定してますが)今年伸び放題の状態で食べきれません。枝豆、大変美味しいです(但し茶豆未満)。

この後、カボチャ、トウモロコシがいい具合で育っています。昨年のカラスの被害の対策を施しました。成果は、追って後日。

続きを読む 0 コメント

春はいろいろと楽しい

今年は原木しいたけ採れました。七ヶ宿町の生産者からたまたま頂いた一本の原木でしたが、ダメかなと思っていたら、出てきたんです。形は歪かも知れませんが、正真正銘の露地栽培原木しいたけ。蒸し焼きにしていただきました。肉感といい、味といい、旨いです。あと2,3の芽(?)が出てきているので、楽しみにしています。

続きを読む 0 コメント

ガーデンあるべろ春の訪れ

ブログヤリイカは、新年のあいさつもしないまま、春が来てしまい、これが新年最初のブログ投稿です。昨年は転勤転居の一年目。これまで何度もしてきたことですが、今までで最も違いというか、負担を感じた異動でした。これも寄せる年波のせいでしょうか。

ガーデンあるべろには今年も🍓の花が咲いています。ウコギも新芽がわさわさと出ています。

続きを読む 0 コメント