一目千本桜 宮城県大河原町

白石川から見える蔵王
白石川から見える蔵王

昨日、福島市から川崎町へ向かう途中、大河原町の千本桜が見頃とのこと思い出し、急遽白石蔵王ICから国道4号線に下りたものの、ものすごい渋滞のためあきらめて横道に抜けてしまいました。

たまたま、今日は朝から大河原町へ行く用事があったので、、、、、

その足で大河原駅に近くの白石川、一目千本桜のお祭り会場へ。街の立て看板によるとお祭りは13日、14日で終わっていましたが、会場にはまだ屋台が残って、駐車場もそのまま。朝早くではありましたが、川沿いの土手では、桜と蔵王山をバックに写真を撮る方々が結構いらっしゃいました。

屋形船もあるらしいです。

 

以下、大河原町観光物産協会のサイトより

 

一目千本桜

清流・白石川と残雪の蔵王連峰を背景に咲き誇る「一目千本桜」は、町のシンボル的存在。
大正12年に、高山開治郎氏の寄贈により、千本余りの桜を植樹。
その姿を目にしようと、開花時期には多くの観光客が訪れます。

昭和62年 4月 河北新報社より「宮城新観光名所百選の地」に認定
平成 2年 3月 日本さくらの会より「さくら名所百選の地」に認定
平成 6年12月 読売新聞社より「新日本街路樹百景」に認定
平成14年 8月 読売新聞社より「遊歩百選」に認定