Shiroishi Castle 白石城

A fine autumn sky this morning here in this area after a long while. Visited Shiroishi Castle, a 40-minute car ride from ALBERO.

 

It is considered that Shiroishi Castle was originally built by Mr. Katta, who got credit for the achievement of Go-sannen-no-Eki, one of the big battles in Tohoku area in 1083-1087 and the Emperor gave him this area. After that Mr. Date Family once got the control of it. Then, Toyotomi Hideyoshi confiscated and gave this area to Mr. Gamoh Family in Aizu in 1591, who built the castle on a full scale. After the replacement with Mr. Uesugi Family in Aizu in 1598, Date Masamune captured this castle in 1600 just before the battle of Sekigahara, and Mr. Date Family got the control again. Katakura Kagetsuna, the 1st direct retainer of Mr. Date Family, made the major upgrade of the castle and had it under control for over 260 years until the Meiji Restoration. The existing castle tower was re-established in March, 1995.

 

今日は朝から久々の秋晴れとなり、白石城に行ってみました。あるべろから車で40分程度。

 

白石城は、後三年の役(1083~1087年)で戦功をあげた刈田氏が白石の地を賜り築城したのが始まりと言われています。その後、一旦は伊達氏の勢力下に入りましたが、1591年に豊臣秀吉が没収し蒲生氏(会津)へ与えられ、本格的に築城されました。そして1598年に上杉(会津)領となり、関ヶ原の戦い直前の1600年に伊達政宗が攻略。再び伊達領となりました。伊達家第一の家臣片倉景綱が大改修を行い、その後明治維新までの260年余り片倉氏が居城してたとのことです。現存している三階櫓(写真の天守)は1995年3月に復元されたものです。

(画像はクリックで拡大します。)

 

三階櫓からは蔵王連峰が一望できます。残念ながら今日は台風一過の影響からか、雲がかかってました。

 

城跡は益岡公園として白石市民の憩いの場となっています。菊の展示販売をしていました。

 

城下では東日本武将隊サミットが開催され賑わっていました。画像は左から、白石宗実、真田幸村、片倉景綱。遠くは石川県、山梨県からも武将隊が駆けつけてました。

 

出演武将隊(順不同)

山形おきたま 愛の武将隊

信州上田 おもてなし武将隊

真田幸村と十勇士

風林火山 甲斐の虎武将隊

金澤 百万石武将隊

白石戦国武将隊 奥州片倉組

奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊