気仙沼の「天旗まつり」Kite Festival in Kesennuma, Japan

気仙沼で一晩を過ごし、朝起きたらいい天気。ちょうど「天旗まつり」の開催日。岩井崎へ行ってみた。くまモンも飛んでます。

以下河北新報記事より引用

第29回気仙沼天旗まつりが29日、宮城県気仙沼市波路上の景勝地・岩井崎であり、東日本大震災や熊本地震からの復興への願いを込めたたこが青空を舞った。
 好天に恵まれ、全国から大勢の愛好家や家族連れが訪れた。復興を祈願しようと、市の観光キャラクター「ホヤぼーや」や熊本県PRキャラクター「くまモン」をかたどった特製だこが、空高く揚がった。
 製作した千葉県船橋市の愛好家団体「船橋海族」の松本和夫代表(75)は、子どもたちに手作りだこ100枚を配り「被災地のためにできることは少ないが子どもたちが早く笑顔になってほしい」と目を細めた。
 気仙沼伝統の「日の出だこ」など各地の伝統だこも登場し、子どもたちもたこ揚げを楽しんだ。まつりは気仙沼観光コンベンション協会などでつくる実行委員会が主催。震災前の会場だった気仙沼漁港の岸壁が被災し、2013年から会場を移して開かれている。

引用終わり。

↓近くの最知辺りの海岸から大島を望みました。